の現場除士防皆さん、こんにちは 「防除士の現場」ということで原稿を依頼されましたが、なかなか良い事例がなかったので、去年大分県協会の若手?で行ったイエシロアリの巣の掘り出しのことを報告したいと思います。焼き肉をしていた時のことです。ウッドデッキで楽しく食事をしていたところ、周囲が暗くなり照明を点けてみるとどんどんイエシロアリの羽蟻が集まってきました。友人の自宅は新築して2カ月(弊社で予防工事を施工)なのでここから発生しているはずはないと飛んでくる方角に歩いていくと隣の敷地にある切り株から飛び立っていました。(写真1)畑の中にある切り株だったので掘りやすい状況でした。その頃、大分県協会の同じような年代で交流を持とうと食事会などをしていた時だったので、研修として皆で巣を掘り出すのにちょうどいいのではと考えました。友人に隣の土地の所有者に許可を取ってもらい2019年3月1日に巣2018年6月16日に友人の自宅での掘り出しを行いました。参加メンバーは(有)今村化学工業白蟻研究所の宮崎さん衛藤さん、コクエイ消毒(有)の長野さん、(株)後藤商事の堀田さん、そして私の5人です(写真2)。宮崎さんと衛藤さんがとても慣れていて2人の指示のもと行いました。畑の中の切り株なので簡単に考えて いましたが、慣れないスコップを使っての周りの土を取り除く作業や、切り株なので大きな根があったりしてその根を切る為のチェーンソーを用意していなかったのでゼットソーや折り畳みののこぎりなどちょっと貧弱な道具での人力作業はなかなか過酷で5人でかわるがわるしていましたが、みんな汗だくになっていました。(写真3、4)約2時間の作業で切り株の下にある巣が姿を現しましたが、私は切り株と巣は一体だと思っていましたが、実際は切り株の下にイエシロアリの巣がありました。(写真5)巣を掘り出したあとはみんなで女王蟻を探しました。私達には一番楽しい時間でイエシロアリの巣を細かく壊して見逃さないようにしていましたが、見つかったのは思っていたような女王蟻ではなく小ぶりなものが複数でし株式会社三協消毒 猿渡 義孝16agreeable No.56 October 2020/10写真1写真2
元のページ ../index.html#18