しろありNo.166
68/69
64Termite Journal 2016.7 No.166「しろあり」執筆要領1.原稿は, ワードプロセッサ打ち, 平仮名交じり横書き楷書とし, 新仮名使いによるものとする。ワードプロセッサでは, 和文の場合はA4版1ページあたり10.5ポイント程度で40字×28行とする。手書きの場合は問い合わせること。2.原稿には和文で著者名, 所属, 連絡先及び題名を付する。著者名及び題名については英文を併記する。3.動植物, 微生物などの和文, 欧語の音訳には片仮名を用いる。(例:イエシロアリ, ヒラタキクイムシ, カワラタケ, アカマツ)4.数字の記載には算用数字を用いる。範囲は次のようにして示す(例:20〜30℃, ただし英文中では20-30℃)。文中に分数を示すときには, 次のようにする(例:1/2)。成句と概数を示す場合は漢数字を使う。ただし, 数字の前に, 「約」, 「およそ」などがつくときや, 数字の後に「未満」, 「以上」などがつくときには算用数字にする(例:約10m, およそ50枚, 10円未満, 50以上)。5.単位は原則として, SI 単位を使う。6.図, 表, 写真は1件ごとに別紙とし, 本文原稿欄外に挿入箇所を朱記する。図と表の重複はさける。図の番号(例:図1), 標題, 注などは図の下方に記入する。7.図はコンピュータで作製した図をプリントアウトしたものとする。用紙はA4版以内とし,縮小されることを考えたデザインにする。8.表はなるべく簡潔にし, 表題は表の上方に, 注などは下方に記入する。9.写真は鮮明なものとし, 写真下方に写真番号(例:写真1), 標題, 注などを記入する。10.引用文献は本文引用箇所の肩に1)や2, 3)もしくは7-9)などのように文献番号を付け, 本文末に一括して引用順に記載する。また, 著者は共著者を含めて全員を記載し, 雑誌名は慣例にしたがって略記する。11.インターネットのウェブページの引用がある場合は, 原則として本文中に引用先を記載する。(論文誌, 学会要旨)(例1)大村和香子・片岡 厚・木口 実 (2009) : イエシロアリの走光性に及ぼす波長の影響, 環動昆, 20(4), 185−190.(例2)土居修一・小岩俊行・堀沢 栄・吉村 剛 (2012) : 木造建築物床下の換気と木材腐朽菌の侵入, しろあり, 158, 1-7.(例3)Su, N.-Y., V. Chew, G.S. Wheeler, R. H. Scherahn (1997) : Comparison of tunneling responses into insecticide-treated soil by eld population and laboratory groups of subterranean termites (Isoptera: Rhinotermitidae), J. Econ. Entomol., 90, 503−509.(例4)Osbrink, W.L.A., W.D. Woodson, A. R. Lax (1999) : Population of Formosan subterranean termite, Coptotermes formosanus (Isoptera: Rhinotermitidae) established in living urban trees in New Orleans, Louisiana, U.S.A., Proc.3rd International Conference on Urban Pests, Czech Republic, Gracké závody Hronov, pp. 341−345.(単行本)(例5)森本 桂 (2000) : シロアリ,“シロアリと防除対策”, ㈳日本しろあり対策協会編, pp.1−126.もしくは㈳日本しろあり対策協会編 (2000) ,“シロアリと防除対策”.(例6)James, F.A.T., R. H. Leuthold (2000) : Behavior and ecology of foraging in termites, In“Termites: Evolution, Sociality, Symbiosis, Ecology”Eds. by T. Abe, D.E. Bignell, M. Higashi, Kluwer Academic Publishers, pp.141-168.(報告書)(例7)㈶日本住宅木材技術センター (2008) : 「木質建材からのVOC証明・表示研究会」報告書, 平成20年8月1日.(特許)(例8)白蟻花子 (1993) : 特開平05-12345.(例9)Termite, C.F. (2010) : US PAT., 1234.(ウェブページ)(例10)気象庁ホームページ : http://www.seisvol.kishou.go.jp.
元のページ
../index.html#68