1818剤を安定化させるために界面活性剤が多く使用されているが界面活性剤自体が水に溶けるため薬剤の溶脱や建築現場にて使用される防湿シートが膨れるなどの問題を生じている。 木材は, 鋼材・プラステックなどの人工的な素材と異なり樹種等によりバラツキが大きく害虫が好む水溶性成分(栄養源)を抑制する前処理等の研究をより複雑化している。19〜21) 比較的容易な作業で木材寿命を向上できるコーティング手法等を用いて今後も木材産業の振興及びSDGs目標達成に向け塗料・薬剤の開発を通じて貢献して行きたい。go.jp/j/kikaku/genjo_kadai/SDGs_shinrin.html2)森林総合研究所(1994):研究の“森”からNo.26 蒸煮・爆砕処理による木材成分の総合利用と経済性(1994,01,24)3)川上英夫:木材を大切に使うために 樹脂注入処理とその役割:https://www.hro.or.jp/list/forest/research/fpri/rsdayo/16770048001.pdf4)吉村剛(2010):シロアリの生態とその防除方法に関する研究,環動昆,第21巻第4号,259(2010)5)西本孝一(1975):シロアリの摂食行動 化学と生物,VOL13,No4,215(1975)6)北尾弘一郎(1963):木材中における成分分布,材料,第12巻第121号,51(1963)7)屋我嗣良(1986):シロアリと木材成分,しろあり,No64,3(1986)8)大村和香子(2008):シロアリの味覚感覚と摂食行動,木材保存,VOL.34(3),102(2008)9)大村和香子(2004):特許第3507895号(2004)10)川上英夫:木材を大切に使うために 木材の変色汚染と防除:https://www.hro.or.jp/list/forest/research/fpri/rsdayo/16770053001.pdf11)DIGerhardMerten,DrMartinGerlitzDrPaulBeckr,the23rdwaterborne,high-Solids,Powder CoatingsSymposium,P-140(1996NewOrleans)12)酒井禎之,北本剛(2004):塗料用水系樹脂の基礎と技術動向,色材,77〔4〕,169-176(2004)13)埜口勇,水口悟,田中卓樹(2019):特願2019-7498914)埜口勇(2016):高耐候性木材保護塗料の開発,塗布と塗膜,Vol.5No.3秋,32(2016)15)昭和化学工業㈱ホームページ:https://www.e-keisoudo.com/16)害虫駆除剤 ワクモ:https://e-keisoudo.com/keisou04.html17)バグフィクサー:https://www.showa-chemical.co.jp/news/35.html18)小田修,埜口勇,奥嶋啓志,手塚大介,中本祐昌,角田敏彦,新井貴子(2008);特許第4122244号19)蒔田章(2016):木材・木質材料の加圧式保存処理方法,木材保存,VOL.42-3,138,(2016)20)安藤恵介(2018):木木材の難燃処理,木材保存,VOL.44-3,184,(2018)21)㈳日本しろあり対策協会編(2000),“シロアリと防除対策”,第5章 防除処理参考文献1)林野庁ホームページ:https://www.rinya.maff.
元のページ ../index.html#22