しろありNo.177
2/61

表紙写真:国指定史跡 「末𠮷宮(すえよしぐう)」 所在地:沖縄県那覇市首里末吉町1丁目8末吉宮は首里城北方の小高い森の上にあり、琉球八社のひとつで社壇(しゃだん)とも呼ばれている。本殿は三間社(さんげんやしろ)流れづくりで、瓦葺きの木造建造物になる。また、神社の周りの森には、イベと呼ばれる聖地が転々とあり、境内地が古くから信仰の対象として、崇められてきた様子が伺える。令和3年11月8日 一般社団法人沖縄県しろあり対策協会にて、蟻害・腐朽調査を実施しています。写真提供:沖縄県波上宮吉村剛先生のご逝去を悼む……………………………………金 城 一 彦……(1)おーい、ヨシムラ………………………………………………栗 﨑   宏……(2)吉村先生との思い出………………………………………………大 村 和香子……(4)日本国内のアメリカカンザイシロアリ系統解析………………………………………………………………………板 倉 修 司……(6)吉村先生を偲んで ―…Fibroporia radiculosa腐朽材に対するシロアリの摂食忌避………………………………………………………………………土 居 修 一……(10)マイクロフォーカスX線CTを用いた木材穿孔昆虫の摂食過程の可視化………………………………………………………………………簗 瀬 佳 之……(13)ミオンボ林内におけるシロアリと希少樹木の立地環境との関連………………………………………………………………………仲 井 一 志……(16)スギオシロアリによるカンヒザクラの加害状況とその生態的特徴………………………………………………………………………杉 尾 幸 司……(19)居住圏環境共生分野における吉村先生との共同研究………………………………………………………………………畑   俊 充……(22)追悼文研究トピックスNo.177 2022年 1月公益社団法人 日本しろあり対策協会目 次しろあり

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る