しろありNo.179
2/44

No.179 2023年 1月公益社団法人 日本しろあり対策協会表紙写真:大渓山 釈王寺 (木造聖観音立像 国指定重要文化財) 所在地:香川県かがわ市大谷329-2大渓山釈王寺(しゃくおうじ)は、四国八十八箇所番外霊場、讃岐三十三観音霊場五番札所。宗派は真言宗善通寺派で寺伝によれば奈良時代に建立され、その後、平安時代初延暦二十二年(803)に空海が寺院を整備したと伝わる。戦国時代には兵火により伽藍が焼失し、江戸時代中期になって堂宇が再興されたという。山門をくぐると正面の高台に本堂が建っている。令和4年9月2日 四国地区しろあり対策協会にて蟻害・腐朽調査を実施しています。写真提供:株式会社友清白蟻シロアリの同胞認識メカニズムに関する研究………………中 野 由布妃……(1)金属銅等を応用した木材腐朽抑制型接合具の開発…………栗 﨑   宏……(8)「シロアリ集団の餌探索に関する行動学的解析」について………………………………………………………………………木 原 久美子……(17)FAOPMA-Pest…Summit…2022…京都大会に参加して…………板 倉 修 司……(25)ペストワールド2022におけるシロアリ関連の発表概要……馬 場 庸 介……(29)「シロアリ及び腐朽防除施工の基礎知識 新版」…~シロアリの形態を観察する~………………………………神 原 広 平……(34)報 文情 報解 説目 次しろあり

元のページ  ../index.html#2

このブックを見る