Termite Journal 2023.1 No.179・ Drywood Termite Prevention and Integrated Su, 2012)。乾材シロアリの行動とコロニーの社会組織2626写真3 第2講演者のS Khoirul Himmi博士らず, また, すべての害虫管理は地域的な課題に対応して行われる。成功するビジネスは, 市場での経験に基づいて構築され, また害虫を最適に管理するためのシステムを開発している。この際, どのシロアリ種が存在するか, 建物の建築様式, 気候, 地形, クライアントのニーズや好みのような地域的に変化する要因の相互作用によって形成される独特なビジネス上の課題に対応する必要がある。パンデミック後の世界では, 依頼者がサービスに対する支払い能力を持ち合わせているかという懸念が新たな制限として加わった。ビジネス適合性フィルターの保護のもと変化を受け入れることで, ビジネスが新しい調査結果と方法を自信を持って採用および評価することを可能にするフレームワークを, システム的思考がどのように提供するかを探る。システム的思考は, 総合害虫管理で実施されているような, 知識ベースの評価を提供する。Management Strategies(Dr. S Khoirul Himmi, National Research and Innovation Agency(BRIN), インドネシア)(写真3) 急速な都市化と木材・木質材料の世界的な物流により, 侵略的で経済的に被害の大きいシロアリの数が増加している。Evansらによる総説(2013)に記載されている28種の地球規模で侵略的なシロアリのうち, 8種が乾材シロアリであり, その経済的影響はシロアリ防除のための全世界の年間コスト(2010年で推定400億米ドル)の20%を占めると推定されている(Rust and は, 地下シロアリまたは塚を形成する近縁種とは異なる。乾材シロアリは, 水分を獲得するために地面と接触することなく, 木材や家具を加害する能力を持っている。また, 長期間の低水分条件に適応でき, 高い回復力を持っている。さらに, 乾材シロアリではコロニーのサイズが小さく, 単一の小さな木製材料を加害しているコロニー全体が輸送されることがあり, 乾材シロアリの新たな場所への侵略性が増加する原因となっている。アメリカカンザイシロアリはヒノキの心材と辺材を好んで食害するので, 高耐久性樹種に指定されているヒノキも注意が必要である。 乾材シロアリを駆除する過去の手法は, 殺虫剤の広範な使用を中心としていた。ただし, 駆除を成功させるには, コロニー全体が木片の中に存在することに起因する, 乾材シロアリの検出とコロニーのリアルタイムな特定における重大な障害を克服する必要がある。乾材シロアリ検出の技術的なブレークスルーは徐々に現れており, 現在利用可能なツールは音響, 赤外線, マイクロ波, X線にまで及んでいる。しかしながら, それぞれの検出ツールには制限や欠点があり, 決定的な解決策ではなく, 問題解決の支援にすぎない。通常, 乾材シロアリの加害を制御するための管理オプションは, 駆除または予防の2つの大きなカテゴリに分類され, さらに部分的処理(スポット処理)または構造物全体処理に分類される(Lewis and Forschler, 2014)。乾材シロアリ駆除において満足のいく根絶結果を達成するためには, 予防および管理戦略を木材科学と都市昆虫学を統合したより包括的なアプローチにより検討する必要がある(吉村, 2011)。害虫駆除の基本原則は, 対象となる生物を理解しなければならないということである。したがって, 乾材シロアリの生物学, 生態学, および行動を解明するためのさらなる研究と努力が重要である。・ Termite Management in Japan(板倉修司, 近畿大学, 日本) 日本では4科12属24種のシロアリ種が記録され, 代表的な種はオオシロアリ, ダイコクシロアリ, アメリカカンザイシロアリ, ヤマトシロアリおよびイエシロアリである。この中で経済的に重要な種は, ダイコクシロアリ, アメリカカンザイシロアリ, ヤマトシロアリおよびイエシロアリの4種である。 日本のTCO(Termites Control Operator)施工市場規模は2002年から減少傾向にあり, 2008年以降は500億円弱で安定している。2022年のTCO施工市場規模は486億円, TCO薬剤市場規模は47億円と推定されている。防蟻処理には, 薬剤による木部処理と床下土
元のページ ../index.html#30